課題を前進させたうえで、ようやく次のステップとして、選ぶことに進める。何かを遠ざけるだけだとまたその障壁はやってくる。逃げても同じ壁はやってくるよ、というのは確かになーと思うんだけど、それでも、何回か逃げてもいいんじゃないかな。というのは、たぶん目の前にどーんとぶつかる壁の質感も高さも、状況を経て変化するから。壁そのものは同じだとしても、受け手である人の方は日々変化している。状況もその人自身も前に同じ壁が現れた時とは違うから、乗り越え方は見つかる可能性が広がるように思う。
人は勝手に物事を解釈する。良くも悪くも。人にできることは、対象/出来事に対して力を加える/働きかけることと、それを自在に解釈をすることだ。それで、対象と受け手(出会い手)との関係や間にある距離、見え方、接し方を変えることができ、もしかしたら多少は対象そのものも影響を受け、踊ってくれるのかもしれない。それを見てまた諳んじる、その繰り返し。
2015年03月18日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/115332209
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/115332209
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック